top of page

HOME>博物館情報>トピックス

Ⅷ トピックス

・「ことなみハロウィンイベント」のご案内(2025/10/ 3掲載)

ことなみ未来館の子育て部会より、イベント開催の案内がありましたので、ご紹介します。

※チラシをクリックするとビューワーが開きます。

開催日:令和7年10月26日(日)

    10:00~15:00

場 所:ことなみ未来館

     まんのう町中通838

主 催:ことなみ未来会議子育て部会

​連絡先:090-5715-6011(いしがみ)

※イベント開催に伴い、同日は当館の展示室を臨時

 開館いたします。

 イベント参加と併せて、多くの皆さまにご来館頂

 きますようお願い申し上げます。

20251026_ことなみ未来館_ハロウィン.jpg
ことなみハロウィン

当館の生物部員である諏訪氏が採集した希少種・希少個体「黄色いウスバカマキリ」に関する

記事が四国新聞に掲載されました(2025/ 9/10掲載)

当館の生物部員である諏訪 未洋氏により、今年の8月上旬に中讃地域で採集された希少種・希少個体「黄色いウスバカマキリ」に関する記事が9月10日付の四国新聞に掲載されました。
今回、採集確認された「黄色いウスバカマキリ」は、香川県内では初、全国的にも大変貴重な個体です。
本件に関する報告文書は、当館会誌「みんつく香川 FIELD NOTE 第4号(2025年6月発行)」に掲載されています。

ウスバカマキリ記事_四国新聞_20250910.jpg

・当館の生物部員である飯間氏が採集した希少種「ツチゴキブリ」に関する記事が四国新聞に

掲載されました(2025/ 8/21掲載)

当館の生物部員である飯間 湧斗氏により、さぬき市で昨春採集された希少種「ツチゴキブリ」に関する記事が8月21日付の四国新聞に掲載されました。

今回、採集確認された「ツチゴキブリ」は、香川県内では44年ぶり、2例目となる大変貴重な個体です。

本件に関する報告文書は、当館会誌「みんつく香川 FIELD NOTE 第4号(2025年6月発行)」に掲載されています。

ツチゴキブリ採集_四国新聞掲載.jpg

・ことなみ未来館で開催中の「切手に描かれた昆虫展」が四国新聞に掲載されました

(2025/ 8/16掲載)

ことなみ未来館に於いて、令和7年8月9日(土)より開催している「切手に描かれた昆虫展」が、

8月16日付の四国新聞に掲載されました。

この展示では、1986~1987年に昆虫シリーズとして発行された切手に描かれた20種の昆虫を標本・フィギュア・写真パネル等でご紹介しています。

同展は、令和7年10月4日(土)までの毎週土曜に開館して皆さまのお越しをお待ちしております。

香川の自然に興味のある方は、ぜひ来館して昆虫展をお楽しみください。

切手に描かれた昆虫展_四国新聞掲載_20250816.jpg

・「ことなみおばけやしき」のご案内(2025/ 7/27掲載)

このイベントは終了しました

ことなみ未来館の子育て部会から、イベント開催の案内がありましたので、ご紹介します。

内 容:今回は廃墟の遊園地が部隊。

    おばけのしんちゃんにチケットを届けて

    じょうぶつさせてあげよう!

開催日 :令和7年8月17日(日)

時 間:<午前>10:00~12:00(最終受付11:30)

    <午後>13:30~15:30(最終受付15:00)

場 所:ことなみ未来館

     まんのう町中通838

主 催:ことなみ未来会議子育て部会

​連絡先:090-5715-6011(いしがみ)

※イベント開催に伴い、同日は当館の展示室を臨時

 開館いたします。

 イベント参加と併せて、多くの皆さまにご来館頂

 きますようお願い申し上げます。

※チラシをクリックするとビューワーが開きます。

20250817_ことなみおばけやしき_ことなみ未来館.jpg

・香川大学博物館で開催される企画展「カタツムリの世界」のご案内(2025/ 7/ 2掲載)

香川大学博物館に於いて開催される第28回企画展「カタツムリの世界」について、ご紹介します。

当館会員の陸産貝類アマチュア研究家 多田昭氏が収集した貴重なコレクションを中心に展示されます。

会  期:令和7年7月17日(木)~10月26日(日)

開館時間:10:00~16:00(最終入館15:45)

休 館 日 :日・月曜日、祝日、

     8月10日(日)~18日(月)

また、小中学生とその保護者を対象としたフィールドワーク「カタツムリの観察会」を8月30日(土)に実施します。(8月18日までに事前申込みが必要です)

※チラシをクリックするとビューワーが開きます。

香大博物館「カタツムリの世界」

・「高速道路で“虫さん”とふれあう親子イベント」のご案内(2025/ 7/ 2掲載)

このイベントは終了しました

・NEXCO西日本様とFM香川様が共催する「高速道路で“虫さん”とふれあう親子イベント」の開催案内がありましたので、ご紹介します。

開 催 日 :令和7年7月18日(金)

集 合 場 所 :高松中央サテライト(高松中央IC付近)

スケジュール:17:00     受付開始
               ※イベント当日は高松中央サテライト内に参加者用の

                無料駐車場あり

       17:30~18:30 高松中央サテライトにて懸垂幕を再利用した

               「エコバッグ・レジャーシート作り」

       終了後、バスにて高瀬PA(下り線)に移動

       19:10~21:00 高瀬PA(下り)にて「虫むしクイズ」及び、

               虫さんの燈火採集(ライトトラップ)など観察会

       終了後、バスにて高松中央サテライトに移動

       22:00     解散

参 加 費 :お一人500円(一組1,000円)
       ※当日、受付時に現金にてお支払いいただきます。

定   員 :親子ペア20組40名

       ※申込多数の場合は、抽選となります。

       ※香川県内にお住まいの小学生以下の親子(4歳以上、一人歩き可能な方)

申 込 締 切 :令和7年7月9日(水)まで

応 募 方 法 :FM香川様公式HP内の申込フォームよりお申込みください

       ※申込みはWEBサイトからのみとなっております 

主   催 :西日本高速道路(株)、(株)エフエム香川

​​

公式HP:(株)エフエム香川の公式HP

​​

同イベントには、当館の虫むし博士こと松本慶一に加えて、当館の学生会員も補助スタッフとして参加させていただきます。

それでは、皆さまのご参加をお待ちしております。

・香川県みどり保全課から、香川の自然ガイドマップ9「ため池の自然と生物多様性」が発行されました(2025/ 5/28 掲載)

香川県環境森林部みどり保全課から、香川の自然ガイドマップ9「ため池の自然と生物多様性」が発行されましたので、お知らせします。

このガイドマップは、みどり保全課から無償配布されています。

詳細は香川県庁の公式HPでご確認ください。

 香川県庁の公式HP 香川の自然ガイドマップ9の掲載ページ  

尚、当館のHPでもガイドマップを閲覧することができます。

 香川の自然ガイドマップ9「ため池の自然と生物多様性」掲載ページ

金子理事(前館長)の瑞宝中綬章受章について(2025/ 5/ 3 掲載)

令和7年春の叙勲において、長年にわたる教育研究への功績と我が国の学術振興の発展に寄与された、当法人の前館長の金子理事が、瑞宝中綬章を受章されました。謹んでお祝い申しあげます。

<略歴>

【金子 之史 理事(当法人 前館長)】

・日本内外に棲息する野ネズミ・家ネズミを専門とする哺乳類学者。

・昭和49年7月/京都大学から理学博士の学位を授与される。

 学位論文は「ハタネズミの繁殖,成長,および地理的変異」

・昭和47年4月/香川大学教育学部の講師となる。

・昭和62年4月/香川大学教育学部の教授となる。

・平成8年4月より平成14年3月までは、香川大学教育学部附属坂出小学校長 および附属幼稚園長を併任する。

・平成19年3月/定年により退職する。

・平成19年4月/香川大学名誉教授となる。

・平成20年6月より令和6年6月までは、みんなでつくる自然史博物館・香川の館長を務められ今日に至る。

みんなでつくる自然史博物館・香川は香川県の自然を研究し、標本資料を収集・保存し後世に伝えるために活動している団体です。私たちと活動しませんか?

特定非営利活動法人みんなでつくる自然史博物館・香川

所在地:〒 766-0202

​    香川県仲多度郡まんのう町中通838番地

    琴南地域活性化センター(旧琴南中学校)3F

Tel:070-4073-0989

    電話対応時間:月曜日および水曜日~土曜日の9:00~17:00

E-mail:minnadetsukuru@lime.plala.or.jp

Copyright(c)2014.12 kcmnh.org   All Rights Reserved.

bottom of page