
Ⅰ 最新のイベント
当館では、自然保護思想の普及のため「記念講演会」、「ナチュラルヒストリーの基礎講座」、「県主催事業との共催(まちかど生き物標本展)」などのイベントを開催しています。
1.開催中のイベント
現在、開催中のイベントはありません。
予定が決まり次第、ご連絡致しますので、しばらくお待ちください。
2.近日開催予定のイベント
・特別展「令和4年度 第1回生き物教室~鳥が恐竜であるわけ~」
※チラシをクリックするとビューワーが開きます。
川口 敏氏が作成した鳥の標本・恐竜の復元図や模型を公開します。同氏の原画やポスター解説を通して、鳥と恐竜の共通点を学ぶことができます。
開催日時:2022年 6月 4日(土)
11日(土)
18日(土)
25日(土)
10:00~16:00
開催場所:ことなみ未来館3階(入館無料)
(注)エレベーターはありません
主 催 :まんのう町
注)実施に当たっては、新型コロナウィルス感染症の適切な感染防止対策を講じてまいります。
なお、新型コロナウィルス感染症の感染状況によっては中止する場合があります。
・記念講演会「ドードーめぐり~イギリスの自然史博物館」
※チラシをクリックするとビューワーが開きます。
ドードーは世界で最も有名な鳥と言えますが、17世紀ごろに絶滅し剥製が残っていないため、正確な外観はわかっていません。
今回、イギリスの自然史博物館を巡って見て来たドードーをとりまく人々や歴史の紹介と、ドードーの全身骨格を参考に作成した復元模型から見たドードーの外観の検証結果について、
講演します。
開催日 :令和4年5月29日(日)
会 場 :ことなみ未来館3階(入館無料)
(注)エレベーターはありません
講演時間:13:30~14:30
(13:00受付開始)
参加費 :無料
主 催 :特定非営利活動法人
みんなでつくる自然史博物館・香川
注)実施に当たっては、新型コロナウィルス感染症の適切な感染防止対策を講じてまいります。
なお、新型コロナウィルス感染症の感染状況によっては中止する場合があります。
・企画展「ため池の生き物展」
※チラシをクリックするとビューワーが開きます。
香川県の水辺の生き物にとって大切な生息環境、ため池。
ここで暮らす生き物や命のつながりなどについて紹介します。
開催日 :令和4年4月 2日(土)
9日(土)
16日(土)
23日(土)
30日(土)
会 場 :ことなみ未来館3階(入館無料)
(注)エレベーターはありません
開館時間:10:00~16:00
主 催 :特定非営利活動法人
みんなでつくる自然史博物館・香川
注)実施に当たっては、新型コロナウィルス感染症の適切な感染防止対策を講じてまいります。
なお、新型コロナウィルス感染症の感染状況によっては中止する場合があります。
・第6回「蜂の家ワークショップ」
新型コロナウイルス感染拡大に伴う、ことなみ未来館の臨時休館にあわせ、2月13日(日)に開催予定であった蜂の家ワークショップを延期させていただきます。
今後の感染拡大状況によっては臨時休館期間が延長となる可能性もあります。
事業再開等に関しては、随時情報発信いたしましますので、ご確認いただくともにご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
※チラシをクリックするとビューワーが開きます。
香川県下の森づくり活動等の取組みとハナバチ類が果たす重要な役割などの講習及び、ハチのための人工営巣場所(=蜂の家)づくりを行います。
完成した「蜂の家」は、お家に持ち帰って設置してみましょう!
開催日時:実施時期未定
第1回 10:00~12:00
(受付開始 9:30)
第2回 13:30~15:30
(受付開始13:00)
開催場所:ことなみ未来館
参加費 :無料
募集人数:各回10名程度(計20名程度)
※申込多数の場合は先着順
申込方法:ハガキ/電話/Eメールのいずれかで
お申込ください
申込期限:2021年8月2日(月)まで
注)実施に当たっては、新型コロナウィルス感染症の適切な感染防止対策を講じてまいります。
なお、新型コロナウィルス感染症の感染状況によっては中止する場合があります。
3.終了したイベント
【2022年度】
※チラシをクリックするとビューワーが開きます。