
HOME>イベント情報>イベント詳細
Ⅰ 最新のイベント
当館では、自然保護思想の普及のため「記念講演会」、「ナチュラルヒストリーの基礎講座」、「県主催事業との共催(まちかど生き物標本展)」などのイベントを開催しています。
Ⅰ-1 開催中のイベント
・まちかど生き物標本展「かがわの生き物の世界 -希少野生生物の今がわかる-」
※チラシをクリックするとビューワーが開きます。
香川県には、浜辺、水辺、草原、森林があり、多様な生き物が生息し、互いに様々な関係を持ちながら生きています。
今回、生物多様性の危機が問われる現在、県内で絶滅危惧にある野生生物を標本や写真で紹介するほか、生物多様性の大切さをパネルや彫刻で伝えていく標本展の第4回目を、香川県立文書館において開催します。
◆開催期間:令和5年1月31日(火)~2月24日(金)
(6・11・13・20・23日休館)
◆開館時間:9:00~17:00
◆会 場 :香川県立文書館
(高松市林町2217-19)
◆入 館 :無料
◆特別イベント:子ども「むしむしクイズ」
昆虫の世界をクイズ形式で楽しんでもらうイベントです!
①2月12日(日)14:00~
②2月19日(日)14:00~
主 催:香川県環境森林部 みどり保全課
後 援:香川県教育委員会
企画・実施:NPO みんなでつくる自然史博物館・香川
事務局:香川県環境森林部 みどり保全課 野生生物グループ
〒760-8570
高松市番町四丁目1番10号
TEL:087-832-3227
E-mail:midorihozen@pref.kagawa.lg.jp
注)実施に当たっては、新型コロナウィルス感染症の適切な感染防止対策を講じてまいります。
なお、新型コロナウィルス感染症の感染状況によっては中止する場合があります。
Ⅰ-2 近日開催予定のイベント
・第3回生き物教室「カタツムリは面白い -50年かけて解いた謎 -」
※チラシをクリックするとビューワーが開きます。
カタツムリの仲間(陸貝)は、外見だけでは見分けのつかない種が多く、ほとんどの種は、一般の図鑑では名前がなかなか分かりません。
私は、良く知られている身近なカタツムリの中に、そっくりの新種が紛れていることを中国・四国地方で発見しました。
新種発見の話を通して、命の不思議さ、地域毎の自然の大切さについて、学んでみませんか?
日 時:令和5年2月18日(土)
13:00~14:00
会 場:ことなみ未来館 3階
(注)エレベーターはありません。
講 師:多田 昭氏
募集定員:35名まで(事前申込み優先)
主 催:まんのう町
企画・開催:NPO法人
みんなでつくる自然史博物館・香川
問合せ先:NPO法人
みんなでつくる自然史博物館・香川
E-mail:minnadetsukuru@lime.plala.or.jp
TEL:070-4073-0989
注)実施に当たっては、新型コロナウィルス感染症の適切な感染防止対策を講じてまいります。
なお、新型コロナウィルス感染症の感染状況によっては中止する場合があります。
Ⅰ-3 終了したイベント
【2022年度】
※チラシをクリックするとビューワーが開きます。